忍者ブログ
[49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今の携帯はイヤホンの平型端子の穴がなくなり、外部接続端子(充電に使う穴)と統合されちゃったんですよね。
んで、その外部接続端子とやらとイヤホンをつなげる変換コードを買おうと思ったのですが…700円出すのは躊躇しました。

んで、いつもの100均にいけばあるだろう!と考え行ったのですが、ちょっとばかし甘かったようです。

 んでiPodや携帯の変換ケーブルが多数取り揃えている行きつけ(笑)の100均に行ったわけですが、
平型の変換ケーブルはあるものの、外部接続端子のケーブルはなんとイヤホン付きのしか置いていませんでした。

しょうがないので悩んだ末、改造して自作しようと考えたわけです。
というのも、実は前も同じような強行策を実施した経験がありまして、
iPod用のDock出力ケーブルを100均のiPod用USBケーブルとイヤホン延長コードから自作したりしてました。
こんな感じのやつです↓

ipoddock.jpg

そんで購入したのはこの二点
NEC_0003.JPG

この二つをドッキングさせようという魂胆です。

ではまず分解します。
NEC_0005.JPGNEC_0007.JPG

内部構造が同じすぎて吹きますね
では、半田ごてとハンダを用意しときます。

NEC_0012.JPG

要はコードを入れ替え交換するだけです。まず半田ごてでプチっとコードを取ります。
コードの色が共通で、写真を撮っとけば配線を迷うことはありませんね。

んで、半田ごてでコードを移植します。
ここが器用で慣れてないと難しい所ですが、半田ごての先っぽにハンダを垂らしといて、半田ごてを固定し、両手を使ってちょちょいとくっつけます。

コテの先っぽ汚すぎですね。本当にありが(ry



NEC_0011.JPG

というわけで10分くらいで完成しました。
200円(税別)で作成できたわけですが、あまり達成感がない…
使用する機会がなさ杉なのが安易に想像できてしまうからです。
上で挙げたiPodDockの奴は超重宝してるんですがね。
PR
プロフィール
HN:
AppleMango
性別:
非公開
twitter
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]